県民の日

10月28日は群馬県民の日。
県内の公立学校はお休み。大学が県外だったから、「県民の日なのになんで行かなきゃ行けねんだ?」って衝動に駆られたけれど、埼玉県民の日も通学先は通常営業…そんな悔しい思いでも。県民の日の恩恵は高校生までの限定なのかなっ。
 旗日に設定された県は通学の高校生少ないから電車は空いてるメリットもあったりする☆
友達が働いてるそば屋さん(兼、居酒屋)、新潟の蔵元が地震で被害を受けてしまい心配していた。いろんなところに影響でてるみたい。交通網も寸断されてしまったのでJALとANAは羽田-新潟の臨時便を運行。群馬では普段、飛行機は東から西に向かって飛んでいくのは見える。南北に飛んでいく新潟便を見ることが出来るのは貴重かも。

びっくりだ!新潟地震

姪の誕生日だったので外食に行く為、うちに集合。
兄ちゃんと2Fでデジカメ写真をTVプレビュー・印刷枚数の確認をしていたら、襲ってきた。そこそこ大きい揺れの後に、大きな横揺れ、兄ちゃんと二人で目の前のTVラックを足を踏ん張りながら無我夢中で押さえた。「浅間が噴火したか?」なんて話しながら揺れが収まった後、ラジオをつけて写真の整理を進める。ラジオでも地震の事を言ってたんだけど、しばらくしたらNHKは「♪ピンポンパン〜ピンポンパン・・・」の音の後にTV・ラジオ同時放送に切り替わる。普通の地震速報ではこの音は出ないので、めちゃくちゃ危機的なのかと感じTVに切り替える。「甲信越地方で強い揺れを・・・」のテロップ。今まで経験したことの無い揺れ(周期も短かった)だったけれど、直感的には4ぐらいかなとも思った。震源は関東なのかと思ったけれど、新潟中越が震源で小千谷市付近が震度6強。群馬南部は5弱を表示。
 怖い怖い言いながら写真の焼き増し枚数を確認していたら、余震。最初の地震ほどじゃなかったけれど大きく揺れた。ほんと怖い。寝てる最中だったらTVラックが倒れる勢いだったし、きっと上のスピーカが顔面直撃してたとおもう。
 6時過ぎに家を出て、近くのレストランに到着。何か起こるとまずいから、玄関の区画以外のブレーカを落として出てきた。
ココのレストランは前回、俺だけお茶じゃなくお水が出てきた所。今回はちゃんとお茶でてきた☆親父はまるでSPの様にイヤホンを通じてラジオを聴きながら、談話。両親も「今までで一番大きな地震だった」って言ってた。「ラジオで電車が脱線したって言ってる」って言うので、貸してもらって聞いていたら「現在余震を感じています」って言ってる。同時に家族も地震に気がつき、横に飾ってあった不安定な壺が倒れてこないように支える。店内は「おぉ〜」ってみんな言ってた。危ない壺を空いてた席に置いたらすぐにお客さん来ちゃって「なんでこんなとこに壺があるの?」ってすんごく困惑してた。事情を説明して、みんな納得。店内見回してみたら店の中にいっぱい壺が飾ってあった。みんなテンション高くなっちゃってるので、関係ない人たちとも地震の話題で盛り上がる。隣の人に指摘されて見てみたら母親の斜め後ろに巨大な壺(全長1メートル)が…
 群馬って地震強いと思ってたから、まったく耐震対策してない。これはどこでも一緒みたい。最初の余震の後から震えちゃって、食べ物が喉を通らない…すごくストレス感じてたのかも。家族の中で俺だけだったみたいで、姪っ子たちはむしろ楽しんでる感じだし。
震源近くの人たちは、きっとこんなもんじゃないんだろうな。伊勢崎の震度は3だったけど、このレベルでPTSDもどきになりかけるんだから、きっと被災地は…
 携帯は地震後1時間ぐらいはパケット網は規制掛からなかったみたいだけど、7時ごろから輻輳しちゃったみたいで携帯通話・パケット共に規制掛かった。
 家に帰って犬の散歩に出たら、飛行機が旋回してた。自衛隊と海保が哨戒機を飛ばしたらしい。普段夜はあまり見かけないヘリも12時過ぎても飛んでるので、東京→新潟に向けて調査派遣かな。
 小さな余震は時間を増す毎に群馬じゃ感じなくなったけれど、これほど短い間に地震を感じたのは初めて。震源近くでは依然と震度3程度の余震が何度も起きてる様だ。
長岡手前で脱線した新幹線は、どうやら震源近くを走っていたようだ。人間の感じない初期微動(P波)を感じてJRの地震検地システムが送電を停止しても、震源近くだったから止まる前に主要動を受けてしまって脱線したらしい。
 時間がたつにつれてTVを通じて亡くなった方・怪我をした方の人数も増え、続々と情報が上がってくる。今年の夏、新潟豪雨で水害を受けた地域とも重なる。
 今年は水害・噴火・巨大台風が来て天変地異の多い年だ。
文末ですが、亡くなった方々のご冥福をお祈りします。また怪我をされた方々のお見舞いと、被害地域の復旧がいち早く進む様お祈り申し上げます。

“びっくりだ!新潟地震”の続きを読む

エアコン=エアーコンディショナー

でかい台風が通り過ぎて、今日は台風一過。半袖で大丈夫なほどだった。近畿・東海方面の被害が大きくてびっくり。今年は水害がほんとに多い。埼玉で震度5-の地震があったり、浅間も噴火しちゃうし、自然の驚異を感じるねぇ。
うちのエアコンがリコール・・・室外機がまれに火を噴くらしい。
とりあえずブレーカーを切っといた。シーズン前に点検に来てもらわなきゃ。
「ぴちょん君」でお馴染みダイキンのエアコンなので、思い当たる方はHPみてくんろ。
 あと、住宅用の火災報知機が2年後に義務化されるらしい。
都内では今月から条例施行されたんだけど、改正消防法で全国に。ついでだから今のうちに消防設備士でも取っとこうかな。
 
 最近、犬が寒がって夜になると吠えるからダンボールを横に切ってから毛布を敷き詰めて簡易犬小屋作った。ログハウス調のちゃんとした犬小屋があるのに、うちの犬はあまりそっちの家には入ってくれない。入り口大きいから風が入って寒いのかなぁ…
 玄関前に”箱”を置いてといたら、うちの親父は宅急便かと勘違いしてた。使った箱はクロネコ純正梱包用ダンボール。間違うわな…
去年も同じ事してたので直ぐに入ったんだけど、お犬様的には狭いみたい。足を伸ばして眠れないみたいで、入っては出るをなんども繰り返してた。でかいダンボールを買ってこなきゃ

フリマとコジマ

高崎でラジオ局主催のフリマを開催するって話で、数日前に友達に誘われてたので行ってきた。昼前と昼過ぎにそこから公開生放送やってて、ゲストのアーティストの握手会もやってた。特に興味なかったのでスルーです。
 肝心のフリマの方は子供服とかが多くて、こっちも興味をそそられるものは無かった・・・。4時までの開催で会場に着いたのは3時前だったから安くて良い物は殆ど残ってなかっただけなのかもしれない。
 ともだちがシルバーアクセサリーを600円で購入。ファミリーで出店しているお店?で、アクセサリー担当の高校生ぐらいの子が買った人にはもれなく曲を一曲プレゼントしてくれるらしかったんだけど、お母さん曰く「さっきどっか行っちゃった」とかで…裏にギターとスコアだけは用意してあった。んー、ちょっと残念。
 で、そのまま倉賀野へ。前に親戚からデパート共通商品券とかいう物を贈り物に貰ったんだけど、群馬じゃ使えるところがスズランと高島屋のみだからって理由で使われずに残っていた商品券を金券ショップに持ち込む。額面¥1000×5で、一枚あたり900円で買い取ってもらえた。金券ショップ使えるな☆うちの近所にも出来ないかなぁ…
 友達は通販でおなじみの「ハロゲンヒーター」が欲しいらしく、倉賀野Mr.MAXを物色した後、オープンしたてのコジマに行って見た。オープン直後でめちゃめちゃ混んでるから、落ち着いた頃に行こうと思ってたんだけど、駐車場にはちょっと待ったら入れた。着いてみたらビックリ。そんなに広くない。でも人はウジャウジャ。全体的に値段もそんなに安くなかったから残念…夕方に行ったから当たり前だけど激安の限定商品もすでに終わっちゃってるので、人口密度が以上に高いだけの普通の電器屋状態。でも開店したての頃はオープン限定特価商品が毎週のように企画されてるハズなので、まだまだ捨てがたい。
比較でヤマ電に行ってみたら、びっくりするほど空いてた。そんで、若干だけどこっちの方が販売面積広いのかも。ハロゲンヒータはコジマより品数あったけど、リモコン付は6000円ぐらい。コジマもヤマダも値段それほど変わらず。
 んで、最後にカインズホーム。自分は半田と電気コードをうまくまとめる箱を購入。ハロゲンヒータはなんとびっくり¥2980…しかもリモコン付。型番もメーカも違うからほかの電気屋とは比較できないけど、ほぼ半額じゃん。ホームセンターの一角にはクリスマスツリーも飾ってあって、もう冬なんだと実感したよ。で、ツリー買いたいなんて言うもんだからビックリ。150cmぐらいの木の部分だけが欲しいらしい。「造花じゃなくて生木で良いじゃん。前に買わなかったっけ」っての問いに、『枯れた』との返事。針葉樹でも毎日水あげないと枯れちゃうらしい。
 大中小3つの展示品の中で一番大きい150cmのツリー(装飾付属なし)をお買い上げ。下に箱に入った物があったので、一番デカイ箱を持ってレジに。カートがハロゲンとツリーで超重かった…
 買ってからレシート見た友達が「ツリーが3980円って書いてある」って言うもんだから、箱を確認したら全長210cmの表記…
一番大きいツリー(展示品)って言ったから一番大きい箱を持ってきたんだけど実は、陳列はされていないけど在庫として用意されていた特大サイズのツリーの箱だった。大きすぎて店に飾られもしなかったみたい…レジ通過後だったので、返品処理もめんどくさいから、そのままで良いらしい。
 土台に木の植木鉢を使うから全長210は余裕で超えるよなぁ。
その前にそいつの部屋に入るのかが心配…
 カインズ行った後に解散。帰ったら犬に散歩をれがまれたのでついでに煙草を買いに出かける。そしたら見ちゃった☆流れ星。今までしし座流星群でたっぷり見たことはあったけど、今回見たのはノーマルの流れ星の中では最大級だった。めちゃめちゃ明るくて、尾を残しながら飛んでく途中に3回ほど強く発光。すっごく強い光で低空まで光ってた様に見えたんだけど、10Km上空ぐらいになると燃え尽きて消えちゃうらしい。秋になったから空気も澄んでたし、余計に明るく見えただけみたい。でもって1cm程度の小さな隕石があれだけの光りだすらしい。もっと大きい物なのかと思ってたけど残念。18:40ごろに長野のほうに飛んで行ったよ。

難しそうな話

今日はまじめなお話。「意外と身近な電波資源とその有効活用」と題そうか・・・「日記」じゃなくて「理工系からみたら…」のコンテンツにあとで移動させますんで。
–以下本文–
先日のソフトバンクの参入発表に続き、イーアクセスも参入表明。1.7G帯で総務省が検討に入るらしい。
 既存キャリアからは「良いとこ取り」って歓迎しない答えだしてる。
 電波も限りある資源だから、各社はアナログ→TDM(時分割)→CDMA(符号分割)へと電波方式を変えてきた。TDMは3つの回線を、CDMAだと7つぐらいの回線をひとつの周波数に集約できるけれど、基地局が異なる電波を3つ捕まえるCDMAは電波帯域の節約になってるのか微妙だ。品質は抜群に向上するけれど…
 で、地上アナログ方式のTVもUHF帯の20-30ch近辺をデジタル用に確保。同帯域でアナログ放送してるUHF局は電波を一時的に移動(これがアナアナ変換)。
10年後にはアナログとデジタル両方の送信(サイマル放送)を終了して地上デジタル放送に一本化。ってことで、今のテレビは地デジチューナを付けないとビデオしか見られないタダの箱になります。うちはキー局+群テレの榛名向きUHFとTV埼玉用の児玉向けUHFの2つのアンテナで受信してるんだけれど、児玉送信所がアナアナ変換対象になったので総務省から周波数変更工事のお手紙が届いた。
 ちなみに来年あたりから群馬でも東毛地域は東京タワーからの電波を受信してデジタル放送を見ることができる(要専用チューナ&アンテナ方向変)。前橋や高崎・伊勢崎は榛名中継所から電波を受けているけれど、デジタル設備が稼動するのは2年ぐらい先かも。デジタルに伴ってTVにノイズやゴーストの影響を受けなくなり、車の中でもクッキリ映るTVになるわけだけれど、電波レベルが基準以下になると一気に何も見えなくなる。
今のアナログ放送よりも出力を1/10ぐらいに落とすらしいので、移動体で受信する場合、電波が悪い地域を走行って事に限ると画面が「受信できません」のエラーメッセージを吐きまくる気がするので見てるほうとしてはイライラするかも…
 アナログ方式だとAM方式の画像部分は砂嵐だけれどFM方式の音声だけは結構生き残るので番組進行はまだ分かるのかもしれない。実際、地デジがどれくらいの電波レベルでアウトするのか分からないから悪まで想像の世界。
殆どの地域なら普通に走ってる分には高品質で見られると思うな。そこが地デジの強みらしいし。
んで知らない人は多そうだけれど、榛名送信所は東京タワーからVHFで届いた電波をUHFに変換して再送信。東京からの電波(VHF)をそのまま群馬平野部で受信してもノイズ多いから、頭上を通り越して高度のある榛名で電波の良い状態でクッションさせて県南部に振り下ろす感じ。40chの放送大学は桐生を経由して榛名に届くらしい。
 で、最近NHKが東京-榛名間をデジタル専用回線で結んだらしく、児玉からの電波(東京からの中継)と榛名からの電波で1秒弱ぐらいタイムラグがある。デジタル圧縮でロスでも出るんかな・・・
 地上波とBSでも衛星回線使うBSのほうがタイムロスがあるけれど、NHK榛名からの電波はBSと同じタイムラグで届いてるのをNHK7時のニュースで確認できた。(7時のニュースは地上・BSともに同じものを放送するんで)
 だから、NHKで時刻合わせする時は1秒ぐらいズレてっから注意が必要。NHK以外の民放局でも東京榛名間で100K程距離あるから厳密に言えばロスはあるんだけれど...でもNHK榛名だけは人間にもわかるほどの時間差!
 ちなみにBSアナログ放送も終了することが決まってます。すでに始まってるBSデジタルに置き換えるって事かな。赤道上空の放送衛星に電波を送る通信設備と関東をカバーするNHK-AMの送信所は埼玉の田舎(菖蒲町/しょうぶ-まち)にあって東北道を走ってると加須ICあたりで嫌でも目に入る2本たか〜い紅白シマシマの棒が立ってます。それがNHK-AMのアンテナ。東京タワーからはAMラジオは送信してないよん。
通学で東武線から毎日見てたけど、航空障害灯が昼でもピカピカしてるから遠くからでもすぐに分かるはず。(2本のアンテナの点滅感覚が同期した時、ちょっと幸せ感じる、ウインカーが同期してる複数台の車を見たのと同じ感覚で(笑) )
波長的に背の高いほうがNHK第一(594KHz)。何メートルぐらいあるんだろうね・・・計算式ですぐに出せるけどマニアックになるから下のほうで解説。んで、その下にそこそこ大きい衛星送信用のパラボラアンテナがあるらしい。民放各社のも揃ってるんでいっぱい有るらしいよ。
 ちなみに榛名の真下の榛東にも通信衛星用の予備のアンテナをおいてる通信会社があるそうだ。
意外と身近なところに電波って目に見える形で実感できるもんだよ☆
***************************************
波長λ[m]=光の速さC[m/s]÷周波数f[Hz]   〔 光の速さ≒3*10^8[m/s] 〕
アンテナの長さは波長の半分あればOK
 ?594Hz(NHK-AM第一)
   (3*10^8)÷(594*10^3)=300000000/594000=505.05
   505.05÷2=252.52[m]
(ここで問題が・・・送信側は長いアンテナが必要なのは判るけど、受信側はたかだか50cmぐらいのアンテナで受信できるのは何故????ラジオ内部のループコイルを一直線にすると、これだけの長さになるのなら納得なんだけど…)
?ケータイの電波(2G帯)
   (3*10^8)÷(2*10^9)=0.15=15センチ
   15/2=7.5センチ(→ケータイの内部に埋め込める長さだから最近はアンテナが目に見えるとこに付いてない。(MOVAとかは800MHzだからアンテナ15センチぐらい必要)
 で、電子レンジの窓はよく見るとアミアミになってるのは、発する電磁波が外に漏れない工夫。電磁波の周波数はどんなもんだか計算してみて☆
 
NHKのアンテナの長さの計算は、妥当なのかNHKにでも聞いてみないと正解得られないなぁ・・・で、もっと詳しいこと・正しいことを知りたい場合はその手のサイトで勉強してください。全内容、なにも調べず記憶だけで適当に書いてますんで。

“難しそうな話”の続きを読む

元気の源 炭水化物

家族で外食に行ったら自分だけお茶じゃなくて、お水が出てきた…お子さま扱い。若く見られる分には歓迎なんだけれど...
 
うちの両親と兄は寿司大好きで、自分だけお爺ちゃん似で大の寿司嫌い。んなわけで、すし屋の出前を取るときは一人だけ納豆巻きと河童巻きをオーダー。昔はイクラだけ食べられたのに、今はあの脂っこさに負ける。統計的に火の通ってる光物なら大丈夫みたいで、アナゴと海老はOK。
大好きな寿司はコーン巻き・・・回転寿司行ってもお子様向けの一番単価の安い皿しか食べられるのないからとってもリーズナブル( ^^) _U~~
 本格的な寿司屋に行ったら、大将に殴られそうだな・・・
台風の過ぎ去って台風一過の快晴と思いきや曇り。明日からも雨続きらしい。洗濯物も襟と袖だけ乾かない。
スカッと晴れないかな...フローリングにワックス掛けたいけれど、天気悪いと気分も乗らない;

久々の太陽

 連続して雨だったけれど、ひさびさに覗かせた太陽。でも風が強くて布団も干せない。
 太陽見上げると鼻がムズムズしてくるのは何でだろう・・・ハマってしまって何度も太陽見上げてた(笑)