15Roke

2011092118230000-NEC_1691.jpg9/1の雨もすごかったけれど、今回の15号も暴れ回ってる感じ。関東縦断するみたい。15:00過ぎに電話の引込線が風で外れたらしく電話したら雨のなか来てくれた。
雨は弱くなってきている感じだけれど、風は引き続き強い…
気圧が観測機を手にして以来、低い数値を表示してる。昼は990hPaぐらいだったのに刻々と下がってる。
今は秩父あたりに中心があって、975ぐらいまで下がってきた。
雨量は9/1の時のほうが降ってたかな。

ブラビアKDL-32CX400でアプリキャスト「chroll」を動かす方法

新型ブラビアでクロールを動かす方法
地デジ化に伴い、家電量販店で一台4万切る価格で買ってきたソニー32V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 フルハイビジョン液晶テレビ KDL-32CX400
7月初頭に底値感よりもチョイ上で買ったんだけど、タイミングは正解だったみたい。
父親の「色合いはコレが好き」で決まったこの機種。事前の下調べのときに面白ろそうな機能が入ってるので気にはなってた。Youtubeが見れるのもイイ。HDDつければ録画もOKってのも魅力。
ただ、LEDではない点や液晶の視野角が狭いのと、なにより震災後の需要落ち込みとかで値崩れしてるみたい。ってか1インチ1000円台だからずいぶん安くなったもんだ。
店員さんと納期の相談してたら2-3週間前後の見込みって事だったんだけど、話してる最中に別の店員さんがガラガラと10台ぐらい運ばれてきて、「ヲォ!」って感動した。
店員いわく「たった今届いた」とのこと。
で、無事にウチのTVはすべて地デジ化したわけ。
すでに2年前から居間に鎮座している倍速のレグザCシリーズと比較するとやはり残像が気になる・・・。
2年ぐらい前に32インチなら倍速じゃ無くてもカクカク感は気にならないってのをどっかの記事で読んだんだけど..進化してるのかなって思ったけれどソレほどでもなく
倍速じゃないって分かってて買ったんだから良いんだけどさ☆
買ってからソニー製TVのブラビアのアプリキャストでウイジットが動くことを知った
ネットもできるし、無線LANでつなぐとIpodTouchがリモコン代わりにもなる。Touchで文字入力すればTV画面でのネットもそれほど苦にはならない
SONYの無線LANアダプタUWA-BR100キャンペーン中とかで申し込むと無料プレゼントしてくれたしウホウホですわ(ただし要ユーザー登録。2台買ったのだけれど、システム上1ユーザアカウントで申し込めるのは1子機までなので、メールフォームから2台買った旨の連絡をして2台分の応募として扱ってもらう必要がある)
で、肝心なアプリキャストなんだけど2chのTV実況板からデータを拾ってくるアプリ「chroll」を動かしたいわけ。
IPhone/IpodTouchで同じ実況版を流し見できるBalloo!がすごくおもしろいんだけれど、同じ画面上で見られるならさらにイイわけ。田植え前の日曜、今日はTVであそんでたのさ。
でクロールの配布サイトにはZIPを解凍してUSBメモリに放り込めばOKって説明だったんだけど、どうやら最近のブラビアは対応して無いらしいってのをネットで見かけた。先人たちはすでに試してダメだったっぽい。USB端子があるブラビアでは原則動くんじゃないかって話だけれど、前に発売された機種にだけ実装されてるUSB駆動なのかしら・・。
あきらめかけてたんだけど、ソニー公式の「アプリキャスト開発ガイド」(公式サイトからPDFでDLできる)を見てみたら、『USB メモリ内に”My Widgets”フォルダを作って、そこにファイルを放り込め』的な事が書いてあった。PDF最初の方のページの改定履歴をみるとこの6月にUSBの部分の記載内容が変更されたらしい。
いままで、USBの直下にアプリケーション本体を放り込んでいたんだけど、どうやら違ってたらしい。
USBのTOP
└My Widgetsフォルダ
   └ファイル類(解凍した中身)
仕様に従い上の構成で動かしてみた。リモコンのホーム→アプリキャストを選ぶと、今まで無かった「USB」の表示が!!
これはっ!と思い意気揚々で決定ボタンを押すと、なんと!
『利用可能なアプリはありません』
なっ、なんですとー!!
USBメモリからアプリキャスト
USBメモリからアプリキャスト
もうあきらめ半分。旧バージョンのchrollなら動くかと思い古いのを入れてもダメ。
でもホーム→アプリキャストから「USB」が出現したって事は近いところまで来てそうなので、少し考えてみた。
まず、1USBに1アプリだけしか入れられないのか?って疑問。そもそも開発用って事でUSBから駆動できるわけだから、何個もブチ込んで動かさねーよなとか考えてたんだけど、逆にそれもありならもう一段階、階層を作ってアプリごとにファイルを分ける必要があるよなって思ってやって結果と手順が以下
1.Chroll公式サイトからをZIPダウンロード。解凍しておく。解凍後のフォルダ「Chroll_0.3.0」の中にIMGフォルダやwidget.jsなんかが入ってる。
2.USBメモリを準備して、解凍したファイルを放り込む。My Widgetsを作ってから、その中に解凍したChrollをフォルダごと入れる。
USBメモリドライブ
└ /My Widgets
   └ /Chroll_0.3.0 ←バージョンによって異なる。
       ├ /IMG フォルダとか
       └ widget.js とかxmlやpngの各種ファイル類。
3.ブラビアのUSB端子に挿す。
4.ホーム→アプリキャスト→USB→Chroll
で、動いたよ!!写真を撮り忘れたので、動いてる様子は動画で!



ブラビアKDL-32CX400での確認だったけれど、22CX400や発売期が同じEX420、EX72S,EX720のシリーズでも動くのかも。
で、今回はあまってた64Mのメモリだったけど、HDDに同様の階層で放り込んだら、地デジ録画もアプリキャストも両方いけるんだろうか?このTVにはUSB端子が2つ載ってるけど1つは無線LAN子機で占有されてる。仮にHDDドライブを追加した場合は、HDD内に配置すれば動いてくれるのか知りたい。(開発環境用USB駆動のアプリキャストは本体にはコピー・保存されないのでUSBを外すと無効化される)
LINK: Chroll(テレビ実況コメントを表示するBRAVIAアプリキャスト) 配布サイト
     http://h34.ifdef.jp/Chroll/

High Temp

2011062414331000-image.png
なにこの暑さ…
近所の観測点がみんな6月のレコードを更新してるわ
西よりの風がとても強くて、涼しくなりそうなんだけど、これが熱風
6月でこれじゃ、7月はもっと!?

Gerolsteiner

2011053123362200-image.jpeg
曇り空の15時過ぎ、自販機のまえに立ち、品定め。甘くない飲み物が欲しい。ミネラルウォーターが2種類。国内の天然水と、始めて見るスパークリングミネラルウォーター。何も考えずスパークリングのGerolsteinerのボタンを押していた。150円なり。
キンキンに冷えたゲロルシュタイナー。きっとドイツ語なんだろうなと思いつつ、ぐびっと頂きましたが、苦い…そう言えば、前にもスパークリングウォーターを飲んだ時も同じ様な事を覚えた記憶が蘇った。
なんだろうな、残念な気持ちにになって半分も飲まない内に、放り出してしまったんだけど、数時間経って生温くなったゲロルシュタイナーを飲んだら炭酸特有の苦さの奥にほのかな甘さを感じる。さっぱりしていて、嫌悪感は感じない。
キンキンに冷えていたから甘さが感じられなかったのだろう。
でもヤッパリ物足りず、ガムシロップ足してサイダーにしてしまおうかなどと、どうしたら好みの味になるかチビチビと考えていたら飲みきっちゃった。
夏になるとグラソービタミンウォーターも飲みたくなるんだ。甘いのに、いつまでも口の中に甘さが残らず、とてもさっぱりしていて虜になる。そして、あんな色なのに、合成着色料が使われていないのが驚きだ。

15% Saving Energy Target.

「節電のためATMを休止しております」
ATMが止まってる。地震の後の節電対策の一環とかで、ほぼすべての金融機関の店舗外型ATMのほとんどが。コンビニATMは使えるのだけれど、振込みも対応できるコンビニATMはE-netとかごくわずか。金融機関の支店に行けば取り扱ってはくれるけれど…
通帳記帳も出来ないし・・・。そもそも、ATMを止めた所でどんなぐらいの節電対策なのか疑問。そりゃエアコンも付いてるしセキュリティ上、常に通電されてるから電力は消費するだろうけれど、全部止めることないのにってのがここ2ヶ月間の感想。
 計画停電があったときは、ATM内に閉じ込めやカード飲まれたりする可能性があるから停止してたのは理解できるんだけれど、「原則不実施」が発表された時点で
稼動させてくれれば良いものを・・・面倒だから「節電」って名目に変えてしばらく休止してたんじゃねえのかとも勘ぐっちゃう。だってショッピングモール内に設置されてるポックスタイプではないATMまで停止してるんだ。コンビニATMと何が違うんだ?
 
で、5月半ば過ぎた辺りから、少しづつ“節電”を取りやめる金融機関が増え始め、店舗外ATMが利用できるようになってきた。地元信金は15日ごろから再開しはじめ、足利銀行は5月25日から。群馬銀行はHPには掲載されていないけれど新聞発表では5月31日から。
ゆうちょ銀行は6月6日から再開。いずれも一部のATMでは引き続き休止するところもあるらしい。過度な節電は困ったものだ。
夏は好きだし、厚いのも結構耐えられるので、相当なことが無い限り今年もエアコン使わないとおもう。寒がりだから冷房が緩めに設定されている店とかが増えてくれると嬉しい。

百年後のふるさとを守る

null
2011040801382202-image.png
2011040801382201-image.png
緊急地震速報のアプリが30秒後に震度3の地震くることを知らせた。このところ、精度が低くなってはいたが、すぐにテレビ点けたら、テレビでも一般向け緊急地震速報のテロップが出ていた。ガクガクと小刻みに揺れた後、20秒ぐらいたってから揺れが強まり、揺れ方は今までの余震よりも本震に近い感じ。近くの震度計は震度3だった。
東日本震災からもうすぐ1ヶ月。

kyoukasho
百年後のふるさとを守る

今日(4/7) 、姪の小学校は始業式。 3月の終業式は地震の影響で1週間早まり、体育館は使用禁止になり卒業式は各教室で行われたらしい。そして、今日真新しい教科書(5年)を見せてもらった。なんか、一部の教科書のサイズが今までと違うの。写真左の保健とウサギの絵が描かれている国語は今まで通りの形状(本の縦横比がA4とかと同じ黄金比)なのに、写真右の音楽や家庭科の教科書は横の長さが伸びて正方形に近くなった本の形状になってた。本の比率が変わるとはびっくりだ。
 それと、教科書に今年から『稲むらの火』が復活するってのを震災後のニュースで知っていたので、索引を見てみたら『稲むらの火』はなく、『百年後のふるさとを守る』ってタイトルで「伝記の『稲むらの火』を題材とした読み物」が収録されていた。文章の書き出しは、原文の稲むらの火の冒頭が1ページ半ぐらい引用されていて、他は著者が伝記を読み砕き、解説した感じだとおもう。伝記の主人公は実在する人物で、将来くるかもしれない津波に備える為に私財を投じて防潮堤を作ったって言う、ノンフィクション部分を主体とした人物伝かな(原文をんでないので憶測です)。
link:気象庁HPに昔の教科書の画像が掲載されてました。事実との相違なども書かれてます
気象庁HPhttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/inamura/p6.html
教科書本編にも記されていたのだけれど、稲むらの火は昭和12年からの10年間だけ教科書に採用されていたらしく、今回は稲むらの火の完全版が教科書に復活したわけではないけれど、自助共助やボランティア精神などが学べる。百年後のふるさとを守るっていう防災教育はもとより、コミュニティの中での人間同士のつながり、協力を主眼に置いて教科書に採用されたのかもしれない。
自分自身『稲むらの火』は火を燃やして住民を誘導したっていう“上っ面”だけしか知らなかったので、はじめて読んだようなものでした。平時なら津波に対する対処法はこういった伝記や歴史から学びたいのだけれど、くしくも先日、現実のものとなってしまったので、津波の恐怖については言われなくても充分心得ているはず。だけれど…考えたくはないが月日が経つに連れ段々と恐怖心も薄くなり20年後、30年後に津波警報が軽視される、なんて世の中にはしたくないなぁ。
 現に緊急地震速報を受けても、誤報だろうと思って何も避難行動していなかった自分がココにいる。言えたもんじゃない。綺麗事だけ並べてるだけで、実際には何もしなかった自分が恥ずかしい。
これを書いている最中に、津波警報と注意報は解除されました。夜なので全容が掴めないと思うけれど、被害が出ていないことを祈るばかりです。

日常

日常ってどれだけ素晴らしい事なのか
普通ってどんなに良いことなのかを知った数週間。
サクッとネットサーフィンしてたらたまたま、日常って名前のアニメが始まるらしい事を知った。普段なら気にも止めないが今回はスルーできない。舞台が地元だ。大手町郵便局、旧伊勢崎駅駅舎、伊勢崎商業高などの建物を元として場面に反映されてるらしい。
そう言えば、今日群馬テレビみてたら、新番組の番宣してたけど、それだったのかな。この4月から始まったアニメらしい。
まさか、聖地になっちゃうの???田舎起こし!!!=

EEW

EEW

緊急地震速報に誤報というか不具合が頻発しているんだけれど、さっき(午前1時12分過ぎ)の緊急地震速報にはおどろいた。予測最大が栃木6強で、自宅は予測4。震源は栃木と群馬の県境付近(画像)。ほどなく携帯の緊急地震速報エリアメールも「ギュォギュォ」って発報するし、予測4なら、多少身構えた方がいいかとも思ったけれど...。体感は震度1もなかった(感じなかった)。実際の観測は千葉で震度3が最高値。
やはり観測網がうまく機能していないのか。同時に複数個所での地震を観測して震源地や震度を誤って予測したりもするらしい。
今日の昼過ぎも携帯鳴ったし、どうも狼少年っぽくなってきてしまった。実際が実際にあったことには違いないんだけれど。警戒感と信頼感。しばらくは余震が続くらしいから、「地震速報の推定値より下回って良かったね」ぐらいの大らかな気持ちでいよう。
それから朝1の計画停電は回避されたらしい。よかった。一番つらいのは夜の停電だなぁ。一番遅い時間帯(〜22時)の停電は経験していないけれど、夜はイヤ。
トイレの便座がヒヤッと冷たくなってて毎回びっくりしてる。

二回目の停電

2011031718511300-NEC_1562.jpg

17:20本日二度目の停電。予定時間より30分の猶予が持たされてるようだ。晴れているけれど風が冷たく寒い…
まだ陽が出ているから良いけれど、すぐに日没になってしまうし。ろうそくで凌ぐか…でもバニラの匂いなんだよなぁ。
明日は朝1で計画停電・・・。午前9時からの24時間で9時間止まったままに…。
夕飯は仏壇のろうそくを4本食卓に出し兄の一家も来て食べた。兄の家はオール電化。ウチはLPG。電気は止まってもガスだけは使えるので温かいものは食べられる。
今日は月が出ていたのだけれど、暗がりの部屋の中でともした蝋燭の明かりよりも、屋外の月明かりの方が明るいんだなぁ。
夕食後に、いつものように犬の散歩に出たら、快晴で放射冷却の強まる夜なのに散歩している人が多かったり、公園に人が居たりと、普段とは違ってた。星も普段よりたくさんあったようにも感じる。月明かりが無かったら星はもっと見えたかもしれないな。

第一グループ停電カレンダー

とりあえず、計画停電のパターンが見えてきたので先走って3月中のカレンダーを作ってみた。ポスター化して明日から張り出していくんだけど、とりあえずカレンダーの部分だけUP.第1グループのみ。
パターンはきっと変わるかもしれないから、途中で校正・確認する必要があるかと。
計画停電カレンダー 第1グループ